オーガニックな生活を考える

はじめまして。
青梅オーガニックタウンプロジェクトのスタッフ、kako(絵描き)です。
知れば知るほど、オーガニックな生活っていいことづくめだなと実感する今日この頃。

○オーガニックってなんだろう?
○自分にできることはなんだろう?


このブログを読んだ方が少しでも考えるきっかけになるといいな。

現状と未来を考えれば深刻なテーマですが、たのしい情報もとりまぜて発信していきたいと思います。
拙い文章ですが、暖かく見守っていただけたらウレシイです♪


私自身の出逢いは、昨年末に水彩画教室の生徒さんでもあるレミさんに「青梅オーガニックタウンプロジェクト」を発足したと聞いたのがはじまりでした。

そして今年の1月。
代表レミさんの「子どもたちの未来を守るのは私たちオトナの責任」との熱い想いを受けて、参加した試写会で映画「食の安全を守る人々」)を観賞。その後「NPO法人めだかの学校」の中村理事長のお話をお聞きして、何らかの形でプロジェクトに参加したいという気持ちが強くなりました。
http://npomedaka.net/

「今の青梅は人と環境にやさしい街になっていない。
青梅をオーガニックタウンに。今ならまだ間に合う。」

「未来の子どもたちも大切だけど、その前に今を生きる自分は?」
私はまず、自分はなにから始めようかと考えました。
それは「食」の改善。
長年けして良いとは言えない食事で体内に蓄積された毒素も、オーガニックをとりいれることで徐々にデトックスされていくと聞いたからでした。

◎自分の目標
「いつまでも元気なばあちゃんでアクティブに暮らしたい」
◎そのために
「なんとなく買っていた食材をもっと丁寧に選ぼう」

具体的には・・・
・野菜と飲物をオーガニックに。
・パンは国産小麦のものに。
・添加物の多い加工品を(なるべく)食べない。

ガラっと変えるのは難しいですから。
できることから少しずつ。
自分が実現可能な目標を立てることにしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です