
2023年6月24日(日)
10:00~12:00
こんなマルシェを待っていた!
青梅のオーガニックが
ぎゅ~っと詰まったマルシェです
出店するのは、青梅市内から集う食の安全・子どもたちや地域の未来を守るこだわりの農家さん。
旬のもの、新鮮なもの、地元だからこそ手に入るかわいい規格外野菜などを、スタッフや生産者さんとの会話を楽しみながら購入することができます。
「青梅にこんな美味しい野菜を作っている農家さんがいるんだ」
「毎日食べるお米がどのように作られているか考えるきっかけになった」
知って・考えて・未来のための行動を起こせるマルシェを目指します。
開催について
開催日程 | 2023年6月24日(日) 10:00~12:00 (売切れ次第終了) |
次回以降 | 7/24(月) ※今年度は不定期開催 |
開催場所 | 2023年4月より開催場所が変わりました! 東京都青梅市東青梅1-6-8付近 東青梅駅 南口駐輪場の隣[Google マップ] |
アクセス | 電車:JR青梅線 東青梅駅 南口より徒歩1分 |
駐車場 | あり:徒歩1分 (平日は1時間無料、土日は1時間100円) 青梅市役所仮設駐車場 |
食品衛生責任者 | 高安博美 TEL:080-4004-1539 |
お問い合わせ先 | LINE公式アカウント:@169mttef |
持ち物 | エコバッグ・カゴなど |
事前予約 | 予約サイト ※予約開始ははマルシェの10日前頃 |
商品ラインナップ
◎ヤナガワファーム(有機JAS) ・有機新たまねぎ |
◎ナガヤスファーム(有機JAS) ・青梅産有機生にんにく ![]() 生にんにくは乾燥にんにくに比べ、もっちり+みずみずしい味わいが特徴。 上品で爽やかな香り、甘さの後にしっかりとにんにく本来の辛味を感じられる。 生は収穫初期にしか採れず、足が早いので産地外ではなかなか出回らない「レアもの」 |
◎内沼きのこ園(原木栽培) ・ステーキスパイス 予約限定15本 ![]() ・乾しいたけ/クラッシュ・スライス・粉末 ・しいたけクッキー ※原木生しいたけは秋までお休み |
◎鏡子さん ・アップサイクルエコ布ぞうり(小・大) |
◎繁昌農園 各限定10袋 ・三太郎大根 ![]() 真っ白で緻密で瑞々しい肉質。辛味は少な目でサラダや煮物に◎ ・日野菜かぶ 細長い(直径1~3cm)かぶ。白と赤紫のツートンカラーがキレイなのでサラダ、漬物、甘酢漬けがおススメ♪ ・サラダかぶ ![]() 緻密で瑞々しく甘みのあるかぶは生食がオイシイ♪ |
◎清水農園 ・セット野菜(予約限定20セット) ![]() ・小松菜・赤水菜・パクチョイ・ルッコラ・サラダからし菜・リーフレタス ミニキャベツ・グリンピース・新にんにく・赤かぶ・サラダかぶ などから4〜5種類の予定。 何がセットされるかはお楽しみ♪ |
◎はらぺこ農園 当日採れた旬の野菜 |
◎lala farm table ・サラダmix(限定15袋) ![]() お待たせしました!大好評の葉野菜のブーケ!げんきいちば限定mix♪ |
◎おやつのkacora ・有機レモンシフォンケーキ 原材料 卵(青梅産)、砂糖(北海道産の甜菜糖)、米粉(国産、みずほの力)、油(国産米油)、有機レモン、塩(海水塩) 他、考え中。 |
◎生米パン 米粉ではなく、生のコメを使うグルテンフリーパン! パウンド型1/4カットサイズ(各限定5つ) ![]() ・白米プレーン ・黒ゴマ ・にんじん ・ほうれん草 ・ビーツ ・くるみ&レーズン ・生米黒豆あんバター(限定8つ) ![]() |
◎みか築や パン工房 ・雑穀カンパーニュ ![]() ・新玉ねぎを使ったパン |
◎酵素玄米Lien![]() ・おむすび プレーン ・おむすび 梅 ・おむすび 味噌唐辛子 ・300gパック ・500gパック |
※価格は材料費・燃料費などによって変動します

「げんきいちば」では、農家さんに規格外野菜を積極的に混ぜていただくようお願いしています。
人にもひとりひとり個性があるように、野菜にも大きい子や小さい子、曲がった子や折れちゃた子がいます。
スーパーでは出会えない個性豊かな野菜を買えるのは「げんきいちば」の特権です♪
農家・生産者
内沼きのこ園
[地域]成木
[商品]
春:原木しいたけ春子
夏:原木しいたけはお休み
秋~冬:秋子
常時:乾しいたけ/クラッシュ・スライス、粉末しいたけ、きのこクッキー
[URL]http://u-kinoko.jp/
[PR]青梅市成木にある内沼きのこ園。原木キノコの栽培をしています。
現状スーパーなどで購入できるキノコ類の95パーセントが菌床栽培で、原木キノコは手に入りにくいです。
乾燥しいたけシリーズは、水で戻す必要がなくそのまま使えて栄養素に加えて使いやすさも◎です。
■ きのこ園商品の詳細

【原木しいたけ】
210g:450円
春と秋のみ収穫できる原木しいたけ。
傘が開いた美味しさの旬にこだわったしいたけです。

【乾しいたけ/クラッシュ】
40g:640円
天日乾燥椎茸を荒く挽きました。自然の旨味の素です。煮込んだり炒めたりして頂くと、挽肉の様な食感になります。生椎茸を入れた時よりも断然食感が残り、少し膨らむので食べ応えも十分です。もちろん旨味と栄養価をプラス出来ます。ハンバーグやシチュー、カレー等に大変おすすめです。菜食主義の方、ヴィーガンの方のみならず、ダイエット中の方にも大変おすすめです。

【乾しいたけ/スライス】
40g:640円
自然の力、太陽の恵みを使ってつくりました。当園の乾燥しいたけは全て天日干しで、仕上げのみ機械を使っています。日光に当て干すことで、味・香り・栄養価もぐんと上がります。石附は取り除いてありますので、そのままお使い頂けます。出汁も取れて具にもなり、大変使い勝手の良い商品です。是非一度ご賞味ください。内容量:40グラム

【粉末しいたけ】
40g:640円
天日干しした原木しいたけを細かく挽いたもの。粉末のため、お味噌汁・ペースト・カレー・シチュー・餃子などどんなお料理でも食感を邪魔することなく、
天然の旨味をプラスできます。
粉末は消化吸収も早いので、毎日のお料理に使用することでビタミンDを効率よく摂取できるというメリットも。
(ビタミンDはカルシウムの吸収を促進する)

【しいたけクッキー】
7枚入り:500円
バターたっぷりのホロザクな手焼きクッキー。ほのかな塩味と香ばしい椎茸の後味がクセになりそう♪ ビタミンDもたっぷり。
青梅 清水農園
[地域]今井地区
[商品]野菜セット
[URL]https://www.instagram.com/ome_shimizu_noen/
[PR]青梅 清水農園、みなさんご存じですか?清水さんは、見た目がカラフルで地元のスーパーではなかなか手に入らない野菜を多く育てています。
■ 野菜セットの詳細
野菜には多くの品種があります。ひとくちに小松菜といってもその品種は数えきれないほどあり、これまで150種以上の品種を育て、その中で清水夫妻が一番美味しいと思った品種を選び毎年栽培しているそうです。
さらに、無農薬・無化学肥料に加え動物性堆肥不使用というとても珍しく、探してもなかなか見つからない栽培方法を選んでいます。
とにかく手間をかけ、畑を広げず質にこだわった野菜は、その美味しさと価値を求めて青梅市外の遠方から買いに来る方もいるとのこと。でも清水さんは「もっと青梅の方に届けたい」という想いをいつも語っていて、まだ知られていないだけで青梅にも清水農園のファンになる方はたくさんいると思っています。
普段は立川ららぽーとに出荷しているため青梅で買える機会に是非味わってみてください。

【野菜セット】
1セット:1200円 4〜5種類の予定
※セット内容は収穫時期によって異なります
はらぺこ農園
[地域]新町、藤橋、今井
[商品]当日朝採り野菜
[URL]https://www.instagram.com/harapekofarm/
[PR]
青梅市の街中に畑を持つ川崎さん。野菜が欲しいとき、スーパーに買いに行くのではなく、畑に収穫しにいくスタイルがはらぺこ農園でできます。インスタで畑に遊びにいっていいですか?と聞くと、速攻OKの返信をいただけて、いつでも遊びに来てください。と、迎え入れてくれます。
子どもを畑で遊ばせたい!自分の畑は持てないけれど畑仕事をしてみたい!という方は、ぜひ今回のマルシェで「はらぺこさん遊びに行かせてください」と声をかけてみてください。
ナガヤスファーム
[地域]今井
[商品]
春:じゃがいも、ビーツ、にんにく
夏:きゅうり
秋:じゃがいも
冬:ほうれん草、かぶ
[URL]https://www.tokyoneofarmers.com/030-nagayasumasamichi/
~挑戦する脱サラ農家~
[PR]ヤナガワファームで1年間研修した後、地元である青梅で新規就農を果たした脱サラ農家さんです!
永易さんが有機農法を選択している理由は「農薬を使わないから環境に優しい」という意味ではなく、有機農業なら地域資源を循環させることができると考えたから。
繁昌農園
[地域]富岡
[商品]旬のカラフル野菜 伝統野菜
[URL]https://hanjo-farm.com/
[PR]
大学時代から自然や環境生態学に興味を持っていて、いつかは自然と関わることのできる農業をやってみたいと思っていました。
いきなり農業を始めることはコストもかかるし、難しいイメージがありましたが、それでも「やるなら若いうちからはじめてみよう!」という陽気なチャレンジ精神から農業を始めました。
農の後継者不足が問題視される昨今、若い力でこの東京の地から農業を微力ながら支えていきたいと思っています。
試行錯誤な毎日ですが、やりたいことを仕事にできる喜びを実感しています。
「楽しく、農業!」を目指し、東京という時代の変移が多い都市で順応しながら
新しい農業の「カタチ」を追求していきます!
ヤナガワファーム
[地域]今井
[商品]
春:春キャベツ
夏:たまねぎ
冬:人参、キャベツ
[URL]https://omegocoti.com/持続可能な未来の農業「ヤナガワファーム」/
[PR]青梅初の新規就農者である柳川さん。市内学校給食にもヤナガワファームの野菜の日があります。柳川さんがなぜ有機農法で農作物を作っているのか、URLの記事をぜひ読んでみてください。
過去のげんきいちば
参加方法
「げんきいちば -オーガニックマルシェ-」にお越しの際は、商品予約をおすすめしています。
もちろん、当日飛び込みも大歓迎ですが、予約の数を目安に当日の納品数を決めるため、ご予約いただけるととても助かります!
事前予約のメリット
確実にお目当ての商品を購入できて、夕方でも受取可能です。
※予約受付はげんきいちば開催の3~5日前までです。
※予約できなかった場合でも当日販売分のご用意があります。その際は早めのご来場をおすすめします。

ご不明な点はLINE公式アカウントよりお問い合わせください。
みなさまのご参加お待ちしています!