4月にマルシェをやりたい!

当初、私たちのオーガニックマルシェは5月から(3月、4月は有機野菜が手に入らないので)という予定だったのですが。
清水農園さんに「気候によっては4月下旬でも販売できる野菜があるかも」とお聞きして。
私はスタッフに「4月でもなにか少しずつ出せるものがあるなら、寄せ集めてこじんまりマルシェやりませんか?」と提案しました。

パンフレット配布したり試写会など啓もう活動して、その時は人の心が少し動いたとしても、すぐに手に入らないとなるとキモチが萎えてしまうんじゃないかと。
もちろん共同購入でもいいけど、ごく一部の人にしか渡らないですし。

「野菜がむりでもなにか自然派のものならいいと思うし」
「そうね、なにか少しずつでも集まればできるかもね」
「5月に向けて試運転にもなるかも」
「とりあえずリサーチしてみますので」

言い出しっぺは私なので、すぐに動きました。
3/20の「おうめマルシェ」にヤナガワファームさんが出展することはわかっていたので、野菜を買いに行くついでに直接聞こうと。
3/23には私が参加する青梅観光協会主催のツアーの行程に(前からえりさんと目をつけていた)「内沼きのこ園」さんが入っていたので、まずはその辺りからリサーチしてみることにしました。

用事を済ませてヤナガワさんのブースに伺ったのが午後だったので、ほぼ空っぽ。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーンそりゃそうかー
それでもなんとかキャベツ・にんじん・お米をゲット~
柳川さんとは既に面識があったのでパンフレットできたのでとお渡しし、4月のマルシェについてお話すると
「お米とほうれん草なら出せますよ」とのお返事。

お米は青梅の木野下で作られたオーガニック米だそうで、私も知らなかったけどほとんどの市民は知らないはず!
「いいじゃないですかー!みなさん欲しがりますよ!」
マルシェへの出品も快諾してくださったし、5月以降は「やなぴの体験畑」でできた野菜を出品することも可能だとお聞きしてワクワクしてきました♪

毎月第3日曜日に開催されている「おうめマルシェ」
ヤナガワファームさんの木野下米。有機JAS認定ではないが「有機農法」で作られた貴重な青梅産米。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です