先週の青梅ガスマルシェに引き続き、秋晴れとなった第5土曜日。
第7回げんきいちばを開催しました!



長いものは「立てて売る」のがマイブーム♪(はらぺこさんに習った)
・
今回は販売スタッフが過去最少だったにも関わらず、そこは「慣れ」と「笑顔」でカバー!
全員が忙殺されつつも、1時間半でほぼ完売しました✨
青梅ガスにご来場いただいたお客様のリピートもあったようで、盛況でいつもの客層とは異なるのもうれしかったです。



右/守屋きのこ商店の守屋くん
左/せいじくん。農家でもメインスタッフでもないのにめっちゃ戦力。
今回は、ひさえさんの素材にこだわったパン類、夢理の杜のオーガニックコーヒー類やケークサレ、米粉クッキーなど固定ファンもできている定番商品。
そして新たにヤナガワファーム特製の有機大豆味噌を初入荷!(写真を撮り忘れるという失態)
はらぺこさんの人参スティックにお味噌をつけての試食も♪
お味噌もにんじんもおいしーい!と大好評♪
・
野菜コーナーのおススメは、朝どれの新鮮野菜はもちろんですが、今回一番の目玉は「守屋きのこ商店」の「原木しいたけ」でした✨
***************
守屋さんは青梅の老舗しいたけ農家「内沼きのこ園」の元研修生。
昨年独立し、今年9月のげんきいちばで販売デビューしたばかりの若き農家さん。
まだ販路は少ないので、師匠の下でバイトしながら頑張っています。

食感・旨味・香りが感動もの。見た目にも「生命力」を感じる。


私たちスタッフはその守屋さんのしいたけを9月に試食、その食感や風味に驚愕!
もちろん菌床栽培より食感、旨味、薫り、栄養価、安全性において格段に優れている原木しいたけですが。
その中でも品種の違い、栽培環境(山林vsハウス)によっても美味しさに格差が出ることがわかりました。
・
山育ちの守屋きのこは、自然の厳しさと闘いながら、そのパワーをとりこんで育った(強い生命力の)「ワンパクしいたけ」。
食べたら元気になってしまいそうな、稀少で貴重なしいたけなのです。


師匠の背中を追いかけながら、来年ハウスを建てて栽培量拡大を目指す。

そんなわけで、今回は一人でも多くの方に味わっていただくべく、守屋さんに出せるだけ出してもらうことに。
炭火焼で試食していただきながら、お好みで選んでいただきましたが、高い方から先に完売!
あげく在庫が足りなくなって、守屋さんに追加を取りに戻ってもらうハメに💦
それもすべて完売!
冷凍保存すると2~3か月もつし、旨味も増すので、しばらく楽しめるのもウレシイ秋の味覚♪
ただし残念ながら、この山育ちの原木しいたけは春・秋の2回、わずか1か月余りしか味わえないレアもの。
次回11/26のげんきいちばには並ばない可能性が高いのです💦
・
ぜひ食べてみたいって方は、毎週金曜日開催のココスムマルシェ(16:30-18:00小作台ココスム駐車場)行ってみてください♪
あと1~2週間なら出品の可能性あり!です♪
**************
げんきいちばでは、毎月、青梅の有機農家さんのその時期ならではの新鮮野菜を入荷・販売しています。
一般のスーパーなどには並ばない珍しい野菜、規格外の野菜なども積極的に入荷しています。
・
何が並ぶかはその日にならないとわからないくらい、自然の影響を受ける有機栽培ですが、それを楽しみにお越しいただけたらウレシイです♪