6月25日(土)、猛暑となった青梅にて3回目の「げんきいちば」を開催しました!
今回は出店だけでなく、販売スタッフとしてもサポートに加わってくれた若きメンバーが3人も!
20代~60代のスタッフがお仲間として一緒にがんばってくれて、心強かったですー
楽しく賑やかに「青梅のオーガニック」をアピールさせていただきました。
幅広い世代の賛同と協力は青梅の、日本の、明るい未来を想像させてくれるもの。
本当にうれしく思います。

この時の対話が私たちスタッフにとってもすごく楽しい♪

世代や性別や立場を越えて、気持ちを一つに安心な食や笑顔にあふれる空間を提供することは、私たちプロジェクトスタッフにとっても、この先のやりがいと使命感に繋がる大切な機会。
まだまだ課題は多いし、先は長そうだけど、少しずつ「オーガニック」の素晴らしさが地域に浸透してきているという手応えを感じます。





今回もたくさんのご来場、ありがとうございました!!
また次回7/23(土)、スタッフ一同楽しみにお待ちしております(^O^)/
***********************************************
さて、スタートから2時間が経過。
汗だくになりながらみんなで頑張った後には、毎度お楽しみのご褒美が♪
プロジェクト代表のレミさんが、場所の提供だけでなく、カンドーモノの
美味しいカレーをスタッフ全員にふるまってくださるのです。



食事中も食後も会話は途切れません。
2~3人のグループそれぞれで話していたのが最終的には一つの輪になって。
私たちが話す内容は「オーガニック」「げんきいちば」に関わることばかり。
話せば話すほど聞けば聞くほど、共有することが、学びあるいはヒントとなるような。
それはおそらく、そこにいる誰にとっても意義のある時間で。
結局お開きになったのは16:00。なんと4時間も盛り上がってました(笑)。

当面の目標にしていたLINE公式アカウント100人登録まで、あと少し。
こうして共感する仲間たちが増えていくのは心強いものです。
同じ想いを共有する人たちと、もっと横に縦に繋がって行きたい。
私たち市民が力を結集すれば、きっと目指す未来への道すじが、見えてくるはず。
そのために目的を見失わず、揺るがず、やり続けることが大事なのです。
・
健康被害にとどまらず、近い将来来るだろう日本の食糧危機。
子どもたちの未来はどうなるのでしょう。
青梅の未来を守るのは今生きている私たちです。
「安心安全な食」「自給自足」「地産地消」の重要さを少しでも感じていただきたいから。
ぜひ「げんきいちば」に遊びにいらしてください!!