「青梅のオーガニックーできることから少しずつ」
無事に青梅オーガニックプロジェクトのパンフレットが納品されて感無量。
嬉々としてレミさんに届けに行きました。
・
経費削減のため三つ折り作業はスタッフで手分けして、それぞれヒマをみつけてやることに。
プロジェクトの話をする時にとっかかりとしてお渡しするツール、これから大活躍してもらいます。
●
今を生きる私たちだけでなく、未来を生きる人たちが安心して暮らせる環境を作りたい。
「できることから少しずつ」
まずは食の安心から。
「極力農薬や化学物質を使用していない野菜を食べよう」
私たちは大きな目標を2つ掲げることにしました。
【1】有機野菜の地産地消
地元の有機野菜を一番おいしいタイミングで購入できる仕組みづくり=有機農家の応援
【2】オーガニック給食
青梅の子供たちに安心なオーガニック給食を提供できるよう、関連各所に働きかける
◎オーガニックな食には人にも環境にもメリットがたくさん
●
まだ公の活動はスタートしていませんが、準備は粛々と進んでいます。
リサーチするほどに課題も山積みですが、できることから少しずつ、歩みを止めずに前進しようと。
これはSDGsに貢献する小さな一歩です。
・
青梅市民となって11年。
ふるさとを持たない私が自分の故郷として大切に思う場所。
なにか地元のために貢献できることはないか、とこれまでも度々探ってきましたが、やっとみつけました。
私ががんばるべき場所はココです。

私の拙いイラスト満載です(汗)。
【パンフレットの主な内容】
◎プロジェクトの活動
◎オーガニックな食のメリット
◎今 わたしたちにできること
◎青梅の有機野菜はコチラで買えます